に投稿

乾杯の挨拶を成功させたい!

一年以上前から年末の乾杯の挨拶をしなければならないと練習してきた方のお話です。
コロナ禍で中止になるかもしれない…または少人数でこじんまりとやるかもしれないなどと期待していたが、結局本格的に開催が決まり人数が多くなるようで1ヶ月ほど前から真剣にトレーニングをして結果大成功しました!

その方が一番心配していた事は、盛り上がった雰囲気の中でヤジが飛んて来て言葉がでなくなってきてしまうことを一番心配されていました。
第三者からすると、明るく楽しい雰囲気なイメージと思ってしまいますが、その方にとっては切実なお悩みでした。

日本話し方スクールでは全文原稿はお薦めしていませんが、やはりかしこまった場であること・今後もご縁を繋ぐための重要な場での乾杯の挨拶ですので失敗はできません。
とうい訳で致し方無く丸暗記のやり方でトレーニングをしました。

あえていつもより大きめの声のトーンで話す練習や、途中で止めて再スタートする。全く違う話題を投げかけられても動揺せずに言い切る練習などを行い最初はしんどくて戸惑って中々できなかったのですが、繰り返しやることで実に堂々とできるようになられました。

自信の源は、1にも2にも練習をしたんだという自分に対する自信。次に自分が乾杯の挨拶をしなければ忘年会が始まらないと覚悟すること!

本当素晴らしい結果を出せてよかったです。

 

に投稿

信貴山朝護孫子寺

毎月奈良県生駒郡にある信貴山朝護孫子寺へお詣りに行ってます。

信貴山朝護孫子寺 – 信貴山真言宗 総本山 朝護孫子寺 公式サイト (sigisan.or.jp)

信貴山朝護孫子寺とは・・・昔この山で聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天王の力を借りて世の中の平和を取り戻し、そのことにより聖徳太子がこの山を「信ずべき、貴ぶべき山」として信貴山と名付け、毘沙門天を祀るための寺院を創建したそうです。

その後、命蓮上人が醍醐天皇の病気平癒を祈願され、たちまち全快なされたことから大変お喜びになり「朝護孫子寺」の寺号を賜りました。
現在では、「信貴山の毘沙門さん」、「信貴山寺」などと呼ばれ
「商売繁盛」「必勝祈願」「金運招福」「合格祈願」など民信仰の場として広く親しまれています。

あちこちに寅があり、犬を連れてお詣りに来られる方も多く気軽に行けます。
また、時期にもよりますがそこまで混雑していないのでぶらっと一人でも行きやすくかなりリフレッシュできまよ。
信貴山停留所近くには「松月」という食堂があり天ぷらうどんが絶品です!

奈良県にお越しの際はぜひ一度足を運んでみてくださいね。

松月 – 高安山/食堂 | 食べログ (tabelog.com)

 

 

に投稿

『あがり症』

教室に無料体験に来られる方の多くが、「昔からあがり症なんです」とあがり症だと決め込んで来られます。

ピアノが弾けるように、ゴルフが上手になるためにも練習が必要ですよね。
練習をコツコツして少しづつできるようになっていくと思います。


話し方も同じです。特に人前で話す、あがらずに話すには練習が必要です!よく場数を踏むことが大事と言われます。
まさにその通りだと思います。ですので場数を踏む事を否定はしませんが、それだけでは弱いです。


なぜかというと場慣れしただけだと確かにスラスラ滞りなく話せたとしても聴き手からすると、勝手に話しているだけと感じたり、中には偉そうに聞こえてしまうかもしれません。
発表会や単なる報告の場であるのならそれで充分ですが、何かしらで結果を出すために話すとなると単なる場数を踏んで慣れきって自分だけで話しても恐らく求める結果は得られないのではないでしょうか。

話し方教室で色々な職業や年齢層の方々の前で話すトレーニングでここの所の感覚が身につきます。勿論場数も踏めますね。
「あがり症」なんて決めつけていたけど違うかと。

『話し方教室あがり症』

話し方教室であがり症は克服できます。
なぜかというと話し方教室で人を前に話す練習をすることで人に慣れてくるからです。
当たり前のことですが、人に強くなるためには、人に慣れることです。人に慣れてくると人前で話す実習で自分を変えることができるのも話し方教室です。人前で話す実践を経験することで、自分体験をします。


”自分はこんな声で””自分はこういう話し方をして””自分は将来こうなっていきたいんだ”などあらゆる感覚が発達してきます。
日本話し方スクール話し方教室は個人としての話し方そのままの自分の話す話し方を体験する自分体験をします。

に投稿

話し方1日集中セミナー開催します!

話し方1日集中セミナー開催決定しましたので、お知らせいたします。

日時:2024年3月20日(水祝
セミナー時間:13時−17時30分
開催場所:品川ステーションビル6階会議室
     東京都新宿区西新宿1丁目3−3 
連絡先:日本話し方スクール本部梅田校 
    06-6376-1717

話し方の能力を引き出すため、実習を中心に行います。
ずっと椅子に座って話しを聞くわけではないので、4時間半あっという間ですよ。

キャンセル等一切発生いたしませんので、お気軽にお申込みください。
詳しい内容はコチラをご確認ください。
話し方教室| 話し方1日集中セミナー | 話し方教室 東京|「日本話し方スクール」自分を変える話し方教室 (hanasutokyo.jp)

に投稿

人前で緊張しない方法

日本話し方スクールでは 緊張して(あがって)話せないのではなくイシュクして話せないと考えます。
ここで「イシュクの亀の物語」があります。

イシュクの亀さん。人前で話そうとするとあがります。そこで一体何にあがるのかを考えました‥‥
「そうか!人に対してあがるのか、犬が30匹いる前では何ともないが人が30人いるとなるとあがるとういうことは自分の前にいるのは”かぼちゃ”だと。または”石ころ”だと思って話してみよう」ところがあがってしまいました…。困ったぁ!

そこでイシュクの亀は「よし!いっそ自分の前には誰もいないものとして、人との間に壁を作り、自分の前には誰もいない、いないものとして話せばいいんだ!」結果なんとあがらずに話せました。

ところがだんだん自信が持てなくなってきました…。
「みんな僕の話ちゃんと聴いてる?僕の話伝わってる?」
話はできたが、聴き手と全くつながっていない話し方になり反応がもらえなくなり自信が持てなくなったのです。。。

人は誰でも目と目が合うと緊張するものです。特に初めての方だと緊張しますよね。また人前で話すとなると大勢の人の目が一斉にこちらに向き恐ろしくなるものです!

緊張するとどうなりますか?と訊くと
・声が震える
・冷や汗が出る
・顔が赤くなる
・息苦しくなる
・心臓がドキドキ
・手が冷たくなる などです。

話し方教室では無料体験ができます。無料体験で良かったらみんなの前で一度スピーチをしてみませんか?
無理なら大丈夫ですよとお伝えしています。日本話し方スクール話し方教室はとても話しやす雰囲気を大事にしています。


また現在在籍されている方も最初は無料体験の申し込みから実際ドアをノックして入るのにも勇気が必要だったとおっしゃっています。
遠方の方の場合、ZOOMでの参加もかなり緊張すると思います。
画面越しだと細かい表情が見えなかったりと…。

その心情はよくわかるので、それはみなさん優しく初めての方であっても受けとめてくれます。こういった雰囲気の中で初めて無料体験に来られた方でも「よし!話してみよう!」というお気持ちになり話をしてくださいます。

緊張を克服したい理由やこれからこうなっていきたいとか、失敗の経験など、初めての場所初めての人達の前でも話される姿は、みなさん全く緊張している様には見えません。在籍している方に聞いても答えは同じで、全く緊張している様に見えなかったと。

ところがスピーチされた方に尋ねると「すごく緊張しました途中何を言ってるのかわからなくなりました」とおっしゃられます。

緊張は自分が思っているほど意外と他人にはわかられていない。ということかもしれませんね。

に投稿

話し方教室オンラインレッスン好評です。

日本話し方スクールでは、人前で話す能力と感じさせるものを育てるという事を第一の目的として教室を行って来ました。

他の教室ではコロナ禍前からオンラインレッスンを行っていたのは知っていましたが、リアルでしかレッスンは難しくてできないと決めていました。

ところがコロナ禍も重なり群馬県の方がどうしても梅田校のオンライングループレッスンに参加したいとおっしゃって頂きました。
本当にありがたいお話です。そこで何とかやってみようと試行錯誤しまずは環境の準備をしました。
モニターの大きさ・マイクやカメラなど諸々設置や設定など。

スタート直後は音声の問題や、板書が見えにくい問題・二人ペアでの実習の場合どうするかなど問題点はたくさん出て来ましたが、群馬県の方が一緒になって考えてくださり、要望や改善点など率直におっしゃっていただいたお陰で、今では最強のオンラインハイブリッドレッスンを行うことができています!

オンラインで参加の方も教室の一角に一緒に座っているような感覚で教室ができるようになっています。

リアルで参加の方もご遠方の方と一緒に学べる喜びや刺激もあり、オンライン参加の方は教室全体が見れるようになっているので、安心して話すことができます。

そして何より画面越しでもその方の雰囲気や感じさせるものを受けとめることができるので、成長に関わることができるということです。

今現在オンラインにて数名の方が加わり、毎回楽しい教室が開講できています。

日本話し方スクール話し方教室グループレッスンはオンライン参加でも安定して教室ができています。ぜひご検討ください。

に投稿

年始のご挨拶

新しい年を迎えました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

本日新年最初の開講日となります!
金曜クラス19時~21時となりますので、ぜひご参加お待ちしております!

今年もみなさんと一緒に私も学ぶ姿勢を忘れずに、日々成長出来るよう精進していきたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

に投稿

年末のご挨拶

今年も残すところわずかとなりました。
皆様には、ご愛顧を賜りましたことに深くお礼を申し上げます。

来年もより良い話し方教室の運営を目指し誠心誠意努力する所存です。

年末年始休講期間は下記の通りとさせていただきます。

■2023年12月26日(火)~2024年1月4日■

※上記期間中メール・ホームページからのお問い合わせは受付しております。
※ご返信が遅くなる可能性がございますが、お気軽にお問合せください。

来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、年末のご挨拶とさせて頂きます。

■新年開講日:2024年1月5日(金)■
無料体験も随時受付しております。

に投稿

結婚式主賓のスピーチ

まだ完全ではありませんが、コロナが落ち着いてきて結婚式でのスピーチなど人前で話さなければいけない機会がとても増えたので問い合わせも多くなりました。
今の時期だと忘年会。年明けには新年会や入社式・歓迎会など色んなイベントがあり対面で話す場がとても増えていますね。

今回は結婚式主賓のスピーチを頼まれた方のプライベートレッスンのお話です。
その方は主賓のスピーチだけという事でしたが、乾杯音頭をとる予定の方が出来なくなり主賓スピーチ、そのあと続けて乾杯の音頭をとる事になったそうです。
30代の若社長さんでかしこまった結婚式に出席した事が無く、基礎からしっかりとスピーチというものを勉強したいとの事で来られました。
1番心配されていた事は緊張して言葉が出なくなってしまう事でした。

スピーチは自分ひとりだけで頭の中の文章を思い出して話そうとしても、本番の緊張の中では言葉や文章は出てきにくいものです。
会話上手な方でしたので、基礎からお伝えしその方に合ったレッスンをさせていただきました。

そして後日スピーチされているビデオを送って頂きました。
何度か来賓の方から笑いも得られるなど華やかな結婚式に相応しい素晴らしいスピーチに成功されていて、本当に嬉しかったです。
新郎新婦をはじめご親族の皆様にとっても素晴らしい式で良かったと安堵しました。


に投稿

セミナーを無事終えて(後編)

前回話し方1日集中セミナーにご参加された方が「思ってたセミナーとは違う」と。
その後「このセミナーに申し込んでよかった」とセミナーをスタートして1時間ほど経ったころに言ってくださいました。

セミナーを開催するにあたり、参加してくださった方に満足してもらいたい気持ちで行なっているのでこの言葉は本当にうれしかったです。
話し方での悩みで一番多いのが、緊張して上手く話せない。どうしたら緊張せずに人前で堂々と話せるのか?という相談で来られる方が多いのですが、今回は「話しがいつもわかりにくいと指摘され続け、何とかわかりやすく短く端的に伝える方法を習得したい」と。

セミナーの第3部でお伝えしている『ポイントオブビューをもつ(自分の観点をもつ)』
自分のポイントオブビューをもっているかどうかが重要だと思います。
何のために話すのか?何を伝え人にどう動いてもらいたいのか?きちんとちゃんと話そうとし過ぎて、感じていた気持ちがなくなってポイントがないまま話すと伝わりにくい話になります。
第3部のポイント(気持ち)をとらえる力、そしてポイントから発想する、更にポンイトを深く掘り下げるV字スピーチをやります。

『わかりにくい話にはポイントがない』からです。

セミナーの場でポイントをとらえポイントから発想しポイントを掘り下げて話す話し方へみなさん変わります!

いいカッコせずに話し方の能力をつけること、自由に自分らしく伝える力がつくと聴き手からの反応が必ず変わりますよ。